箕面市(大阪府)2023.12.18 14:25箕面市は、大阪府北部、北摂エリアに位置する。市名の読み方は、「みのお」市。大阪都市圏のベッドタウンとして発達し、地域南部には高級住宅街が広がる。日本の滝百選にも選ばれている「箕面の滝」は、紅葉の名所として知られる。箕面市役所本庁舎は、箕面市西小路四丁目に所在する。写真の建物が「本...
池田市(大阪府)2023.12.18 14:11池田市は、大阪府の北部、北摂エリアに位置する。日清食品のインスタントラーメン「チキンラーメン」の発祥の地としても知られ、「カップヌードルミュージアム」も人気の観光スポットとなっている。また、ダイハツ工業も本社を構えるなど、第二次産業も発達している。池田市役所本庁舎は、池田市城南一...
川西市(兵庫県)2023.12.18 13:56川西市は、兵庫県南東部に位置する。市域はタツノオトシゴのような形をしている。人口は2023年10月時点でおよそ15万人を擁する。川西市役所本庁舎は、川西市中央町に所在する。市内随一の繁華街である阪急宝塚本線 川西能勢口駅近くに位置する。地下1階、地上7階建て。
伊丹市(兵庫県)2023.12.15 17:09伊丹市は、兵庫県南東部、大阪市と神戸市の間のエリアに位置する。同市、大阪府豊中市、池田市にまたがった形で、「大阪国際空港」を擁する。地名にちなみ、通用「伊丹空港」と呼ばれる。1973年には空港撤去の方針を表明したが、現在は市の重要都市資源と位置づけている。伊丹市役所本庁舎は、伊丹...
豊川市(愛知県)2023.09.19 09:39豊川市は、愛知県南東部の三河地方に位置する。日本三大稲荷の1つとされる「豊川稲荷」があり、参拝客ら約500万人が毎年訪れる。豊川市は豊川稲荷の門前町から発展した都市である。豊川市役所本庁舎は、豊川市諏訪一丁目に所在する。本庁舎は地上3階建て、本庁舎の裏にある「北庁舎」は地上5階建...
今治市(愛媛県)2023.08.16 14:25今治市は、愛媛県の北東部、東予地方に位置する。市域は高縄半島北東部と瀬戸内海の大島、伯方島、大三島などから成る。本州の広島県尾道市とは、「しまなみ海道」で繋がっている。人口は愛媛県下では松山市に次ぐ規模を誇る。瀬戸内海屈指の工業都市であり、造船業が盛ん。国内最大手の造船メーカーで...
浦添市(沖縄県)2023.04.05 14:41浦添市は、沖縄県沖縄本島南部、那覇市の北隣に位置する。琉球王朝の発祥の地とされており、「浦添城」を中心に首都として栄えた。市域の西部の大部分は米軍基地「牧港補給地区」が占めている。浦添市役所本庁舎は、浦添市安波茶一丁目に所在する。地下1階、地上8階建て。コンクリートを基調とした、...
宜野湾市(沖縄県)2023.04.02 13:55宜野湾市は、沖縄県沖縄本島中部、那覇市から約10kmほどの距離に位置する。市名の読み方は、「ぎのわん」市。人口は10万人前後。市の中央部の大部分を、在日米軍海兵隊が使用する「普天間飛行場」が占める。宜野湾市役所本庁舎は、宜野湾市野嵩1丁目に所在する。建物の玄関口の「健康 都市」の...
沖縄市(沖縄県)2023.03.27 15:15沖縄市は、沖縄県中部に位置する。人口は14万人を超え、那覇市に次ぐ県下第2の都市である。県名と同じ市名ではあるが、県庁所在地ではない。市域の北西部は米軍の「嘉手納基地」が占めている。市域東部の中城湾北部の干潟「泡瀬干潟」では、「東部海浜開発事業」として埋立工事が進められている。完...
多摩市(東京都)2023.03.19 14:02多摩市は、東京都中部の多摩地域に位置する。東京都心のベッドタウンとなっており、日本最大規模のニュータウン「多摩ニュータウン」は、市域の6割にも及ぶ。多摩センター駅前には屋内型テーマパーク「サンリオピューロランド」があり、多くのサンリオファンが訪れる。多摩市役所本庁舎は、多摩市関戸...
岩国市(山口県)2023.02.24 15:18岩国市は、山口県最東部に位置する。主な市街地は広島湾に注ぐ「錦川」の三角州周辺に広がる。三角州の海側の大部分は、海上自衛隊とアメリカ海兵隊が共同利用する「岩国飛行場」となっている。観光地としては、5連の木造アーチ橋である「錦帯橋(きんたいきょう)」が有名。岩国市役所本庁舎は、岩国...