諏訪市(長野県)2022.07.07 15:04諏訪市は、長野県の中央部に位置する。市名の読み方は、「すわ」市。市の北西部は「諏訪湖」と接する。諏訪湖では、遊覧船、ワカサギ釣り、水上スキーといった湖上アクティビティが楽しめる。プリンターや腕時計を製造する企業、セイコーエプソンが本社を置く。精密機器の生産が盛んであること、山と湖...
飯田市(長野県)2022.07.07 14:16飯田市は、長野県南部に位置する。長野県の市の中で最も南に位置しており、愛知県との結びつきも強い。「南アルプス国立公園」をはじめとした自然公園を有する。飯田市役所本庁舎は、飯田市大久保町に所在する。本庁舎はA棟〜C棟の3棟に分かれる。現在の庁舎は、2014年に完成し、2015年より...
瑞穂市(岐阜県)2022.07.04 15:51瑞穂市は、岐阜県南西部に位置する。市名の読み方は「みずほ市」。岐阜市や大垣市といった、岐阜県下の主要都市に挟まれている。岐阜市や名古屋市のベッドタウンとして栄え、28㎢の市域に5万6千人もの人々が住む。瑞穂市役所は「穂積庁舎」と「巣南庁舎」の2庁舎に分かれる。穂積庁舎は瑞穂市別府...
岐阜市(岐阜県)2022.07.03 15:49岐阜市は、岐阜県中南部に位置する。岐阜県の県庁所在地であり、県下最大の都市である。人口約40万人を有し、中核市に指定されている。名古屋都心部へのアクセスの良さなどから、岐阜駅周辺の再開発が進められており、複数のタワーマンションが並ぶ。「金華山(きんかざん)」エリアは岐阜市のランド...
大垣市(岐阜県)2022.07.03 15:20大垣市は、岐阜県の南西部、西濃地方に位置する。旧上石津町と旧墨俣町部分は、飛び地となっている。岐阜県では、県庁所在地である岐阜市に次いで、2番目の人口を誇る。大垣市役所本庁舎は、大垣市丸の内二丁目に所在する。現在の庁舎は2017年12月より建設を開始し、2019年11月に竣工、2...
越前市(福井県)2022.06.19 14:23越前市は、福井県中部に位置する。県庁所在地である福井市と接している。ごく僅かのところで海には接しておらず、内陸都市である。越前市役所本庁舎は、越前市府中一丁目に所在する。東棟と西棟に分かれている。
廿日市市(広島県)2022.06.19 14:08廿日市市は広島県の西部に位置する。市の西部は山口県と、北部は島根県と接している。市名の読み方は「はつかいち」市。瀬戸内海に面した港町であり、特に日本三景「厳島」が有名。厳島にある「厳島神社」は世界遺産に登録されている。廿日市市役所本庁舎は、廿日市市下平良一丁目に所在する。本庁舎は...
一宮市(愛知県)2020.08.01 15:02一宮市は愛知県の北西端に位置する。市名の読み方は「いちのみや」市。人口は約38万人で、施行時特例市に指定されている。愛知県においては、岡崎市に次いで4番目に人口が多い。2021年度の中核市移行を目指している。織物の生産地として有名。一宮市役所本庁舎は、一宮市本町に所在する。現庁舎...
江田島市(広島県)2020.07.24 08:20江田島市は広島県南西部の瀬戸内海広島湾に位置する。市名の読み方は「えだじま」市。主な市域は、江田島と能美島から成る。中国地方の市で最も人口が少ない。戦前より日本海軍の拠点となっており、現在も海上自衛隊の施設が数多く存在する。江田島市役所本庁舎は、江田島市大柿町大原に所在する。