田辺市(和歌山県)2023.11.26 14:51田辺市は、和歌山県中南部に位置する。和歌山市に次ぐ、和歌山県下第2の都市。市の面積は1000㎢を超え、近畿地方で最も広い市である。市域の西部は太平洋と接し、北東部は奈良県と接する。市の中心部は海沿いのエリアに広がる。田辺市役所本庁舎は、田辺市新屋敷町に所在する。海の近くに位置し、...
豊明市(愛知県)2023.10.08 07:38豊明市は、愛知県中部、尾張地方に位置する。市の西側は名古屋市と接し、市境付近には「中京競馬場」がある。豊明市役所本庁舎は、豊明市新田町に所在する。写真右手前部分が「本館」、左奥が「新館」。本館、新館ともに4階建て。
知立市(愛知県)2023.09.20 16:03知立市は、愛知県の中部、西三河地方に位置する。市名の読み方は、「ちりゅう」市。東海道三社の1つ、「知立神社」の門前町として栄えた。知立市役所本庁舎は、知立市広見三丁目に所在する。
総社市(岡山県)2023.08.20 01:03総社市は、岡山県中南部、岡山市の西隣に位置する。桃太郎伝説のモデルとなった土地である。また、標高397mの鬼城山の山頂には古代山城「鬼ノ城」が築かれた。総社市役所本庁舎は、総社市中央一丁目に所在する。JR総社駅から伸びる市役所通りに位置する。2023年現在、新庁舎を建設中である。...
向日市(京都府)2023.08.16 15:15向日市は、京都府の南西に位置する。市の面積は7.72㎢しかなく、市の中では埼玉県蕨市、東京都狛江市についで3番目に小さい。JR向日町駅前一帯では、ニデック株式会社(旧・日本電産株式会社)による新拠点「ニデックパーク」の整備が進められている。2030年までに一連の開発が完成予定。向...
宇和島市(愛媛県)2023.05.04 14:50宇和島市は、愛媛県南部に位置する南予地方の中心都市。西側は宇和海に面しリアス式海岸が広がり、それ以外の方面は山に囲まれる。市内には複数の造船所が存在する。観光面では、現存12天守の1つである重要文化財「宇和島城」がシンボルとなっている。宇和島市役所本庁舎は、宇和島市曙町に所在する...
名護市(沖縄県)2023.03.30 15:35名護市は、沖縄県の沖縄本島の北部に位置する。沖縄本島の市町村の中では最大の面積を有する。市域には、北部の屋我地(やがち)島も含まれ、奥武島を介し名護市の本島部分と繋がっている。観光地としては、「ネオパークオキナワ」や「OKINAWAフルーツランド」などがある。名護市役所本庁舎は、...
豊見城市(沖縄県)2023.03.26 15:35豊見城市は、沖縄県南部、県庁所在地である那覇市のすぐ南に隣接する。那覇市のベッドタウンとして、近年非常に高い成長力を保っている。市名の読み方は、「とみぐすく」市であり、「城」は沖縄の伝統的な読みを採用している。沖縄県初のアウトレットモール「沖縄アウトレットモール・あしびなー」が2...
津山市(岡山県)2023.03.03 14:59津山市は、岡山県北部に位置する。岡山県下では岡山市と倉敷市に次ぐ人口10万人弱を有し、県北部の中心都市である。市の中心部にある「津山城跡」では、春になると桜の花が咲き誇る。津山市役所本庁舎は、津山市山北に所在する。写真左奥の6階建ての「本庁舎」と、写真右手前の3階建ての「東庁舎」...
八幡市(京都府)2023.02.19 15:25八幡市は、京都府南部に位置する。市名の読み方は、「やわた」市。同じ「八幡」という市名でも、福岡県の旧・八幡市(現・北九州市の一部)は「やはた」、滋賀県近江八幡市は「はちまん」と読む。市名の由来は、市内の「石清水八幡宮」からくる。トーマス・エジソンが白熱電球を発明した際、八幡市の竹...
城陽市(京都府)2023.02.19 15:02城陽市は、京都府南部に位置する。古くから高級な衣服などに使用される「金銀糸」の生産高は、城陽市が日本国内の60%を占めている。三菱系のアウトレットモールが2024年にオープン予定である。城陽市役所本庁舎は、城陽市寺田東ノ口に所在する。