海南市(和歌山県)2023.11.26 15:15海南市は、和歌山県北部、和歌山市の南隣に位置する。工芸の町として古くから知られる一方、沿岸部には製鉄所や製油所などの重工業拠点も広がる。海南市役所本庁舎は、海南市南赤坂の海南インテリジェントパーク内に所在する。現庁舎は2017年に開庁。第三セクター組織の株式会社和歌山リサーチラボ...
御坊市(和歌山県)2023.11.21 14:11御坊市は、和歌山県中部に位置する。太平洋に面し、市域は日高川の河口周辺に形成されている。市内にある関西電力の火力発電所「御坊発電所」は、日本で始めて外洋に造られた人工島方式の発電所である。御坊市役所本庁舎は、御坊市薗に所在する。現在、現庁舎(写真左手)の横に新庁舎(写真右手)を建...
有田市(和歌山県)2023.10.08 08:02有田市は、和歌山県中部に位置する。市名は「ありだ」であり、濁点がつく。市域は有田川沿いに広がる。海沿いの一帯にはENEOS株式会社の製油所「ENEOS和歌山製油所」が広がるが、2023年10月に閉鎖される。有田市は温州みかんの産地としても知られ、地域ブランド「有田みかん」はよく知...
新城市(愛知県)2023.09.13 03:34新城市は、愛知県東部、東三河地方に位置する。市域の東部は静岡県に面する。「長篠の戦い」の戦場となった地である。長篠城をめぐり、織田・徳川軍と武田軍が戦った。「長篠城趾」は、国指定史跡に指定され、日本100名城にも選定されている。新城市役所本庁舎は、新城市字東入船に所在する。現在の...
美作市(岡山県)2023.09.09 05:47美作市は、岡山県北東部に位置する。市名の読み方は「みまさか」市。市域の大半は山林であり、梶並川、吉野川沿いに市街地が広がる。美作市役所本庁舎は、美作市栄町に所在する。市立中央図書館が隣接し、空中通路で市庁舎と連結している。
真庭市(岡山県)2023.09.09 05:19真庭市は、岡山県北部に位置する。面積は岡山県の市町村の中で最大である。市域北部には、ジャージー牛で知名度の高い、「蒜山(ひるぜん)高原」が広がる。主な産業は、林業。真庭市役所本庁舎は、真庭市久世に所在する。現在の庁舎は2011年に開庁したもので、庁舎内外に真庭産の木材がふんだんに...
赤磐市(岡山県)2023.08.22 15:06赤磐市は、岡山県中南部に位置する。県庁所在地である岡山市の北東部に食い込む形で位置し、ベッドタウンとして栄える。赤磐市役所本庁舎は、赤磐市下市に所在する。周辺には中央公民館や郷土資料館、産業会館などが立つ。赤磐市は現庁舎に適切な耐震改修工事を行うことで今後も継続的に活用することが...
井原市(岡山県)2023.08.19 16:13井原市は、岡山県南西部に位置する。市名の読み方は「いばら」市であり、濁点がつく。県を跨ぎ、生活面・経済面において隣県広島県の福山市と関係が深い。井原市役所本庁舎は、井原市市井原町に所在する。付近には市民会館や市立美術館が建つ。
府中市(広島県)2023.08.18 13:54府中市は、広島県東部に位置し、福山都市圏に含まれる。「府中市」という市名は、東京都府中市と同一である。基本的には同一市名は望ましくないとされているため、珍しい例である。市制申請は東京都府中市が先(4月1日)であったが、その後広島県府中市が施行日付を1日前(3月31日施行)で申請し...
東温市(愛媛県)2023.07.08 05:45東温市は、愛媛県中予地方に位置する。市域の西部は県庁所在地である高松市と接する。愛媛県の市の中で唯一海に面していない。東温市役所本庁舎は、東温市見奈良に所在する。周囲に田園風景が広がるエリアに位置する。
伊予市(愛媛県)2023.05.17 15:54伊予市は、愛媛県の中央に位置する。削り節の生産が盛んで、調味料メーカーのヤマキ株式会社が市内に本社を置く。伊予市役所は伊予市米湊に所在する。現庁舎は、2017年5月より供用を開始している。鉄筋コンクリート造りの地上5階建て。西日の抑制や雨水の活用など、省エネを目指した設計となって...
大洲市(愛媛県)2023.05.15 15:21大洲市は、愛媛県中部、南予地方に位置する。市名の読み方は「おおす」ではなく「おおず」市。「大洲城」の城下町として古くから栄え、「伊予の小京都」とも呼ばれる。大洲市役所本庁舎は、大洲市大洲に所在する。税務署や消防署が並ぶエリアに位置する。建物は5階建て。右手前の建物の2階は大ホール...