向日市(京都府)2023.08.16 15:15向日市は、京都府の南西に位置する。市の面積は7.72㎢しかなく、市の中では埼玉県蕨市、東京都狛江市についで3番目に小さい。JR向日町駅前一帯では、ニデック株式会社(旧・日本電産株式会社)による新拠点「ニデックパーク」の整備が進められている。2030年までに一連の開発が完成予定。向...
八幡市(京都府)2023.02.19 15:25八幡市は、京都府南部に位置する。市名の読み方は、「やわた」市。同じ「八幡」という市名でも、福岡県の旧・八幡市(現・北九州市の一部)は「やはた」、滋賀県近江八幡市は「はちまん」と読む。市名の由来は、市内の「石清水八幡宮」からくる。トーマス・エジソンが白熱電球を発明した際、八幡市の竹...
城陽市(京都府)2023.02.19 15:02城陽市は、京都府南部に位置する。古くから高級な衣服などに使用される「金銀糸」の生産高は、城陽市が日本国内の60%を占めている。三菱系のアウトレットモールが2024年にオープン予定である。城陽市役所本庁舎は、城陽市寺田東ノ口に所在する。
京田辺市(京都府)2023.02.14 14:23京田辺市は、京都府南部に位置する。市域の西武は大阪府と、南西部は奈良県と接している。過去には木津町と精華町との3市町合併が検討されたが、実現しなかった。京田辺市役所本庁舎は、京田辺市田辺に所在する。中央体育館や野球場、中央公民館など、市の公共施設が集まるエリアにある。
木津川市(京都府)2023.02.12 17:13木津川市は、京都府最南端の市である。市域の南部は奈良県と接する。大阪府や京都市のベッドタウンの役割を果たしている。市名は、市内を流れる「木津川」に由来する。木津川市役所本庁舎は、木津川市木津南垣外に所在する。現在の庁舎は、木津町、加茂町、山城町の3町合併に伴う機能集約のため、20...
亀岡市(京都府)2020.06.23 15:39亀岡市は京都府中西部に位置し、京都市などと隣接している。観光スポットとしては、保津川の「保津川下り」や「嵯峨野トロッコ列車」などが有名。亀岡市役所本庁舎は、亀岡市安町野々神に所在する。8階建ての本館と3階建ての別館に分かれる。
南丹市(京都府)2020.06.23 15:26南丹市は京都府中部に位置し、福井県、滋賀県、大阪府、兵庫県の4つの府県と接する。4つの都道府県と接する市は、全国でも南丹市を含め3つしかない。南丹市役所本庁舎は、南丹市園部町に所在する。現庁舎は耐震強度不足のため、新庁舎の建設計画が策定されている。計画では、現庁舎の1号庁舎、2号...
綾部市(京都府)2020.06.09 16:25綾部市は、京都府北部に位置する。舞鶴市や福知山市と隣接する。肌着やストッキングを製造販売する「グンゼ株式会社」の発祥の地として知られている。綾部市本庁舎は、綾部市若竹町に所在する。
宮津市(京都府)2020.06.08 15:56宮津市は京都府北部に位置している。京丹後市と舞鶴市、福知山市と隣接する。日本海の若狭湾に面しており、日本三景の1つである「天橋立」で知られている。間に与謝野町を挟み、南北で飛び地となっており、天橋立でのみ繋がっている。宮津市本庁舎は、柳繩手に所在する。建物の一部は地上からのびる柱...
舞鶴市(京都府)2020.06.08 15:46舞鶴市は京都市北東部に位置し、日本海に面している。ジャパンマリンユナイテッドの舞鶴事業所があり、「造船の街」としても知られる。また、海上自衛隊 舞鶴基地や、海上保安庁 第八管区海上保安本部がある。舞鶴市役所本庁舎は、舞鶴市字北吸に所在する。写真左が本館、右が別館である。市役所の西...
京都市(京都府)2020.06.06 15:40京都市は京都府南部に位置する、京都府の府庁所在地である。人口は146万人を擁し、日本の市の中で8番目に多い。政令指定都市に指定されている。「清水寺」、「金閣寺」などの世界遺産、「伏見稲荷大社」や「八坂神社」などの重要文化財をはじめとした文化財を有し、多くの観光客が訪れる。京都市役...