名張市(三重県)2020.07.07 15:37名張市は三重県西部の伊賀地方に位置する。市内には近鉄大阪線が走り、大阪までおよそ1時間で行くことができる。名張市役所本庁舎は、名張市鴻之台一番町に所在する。
伊賀市(三重県)2020.07.06 15:35伊賀市は三重県の北西部に位置する。伊賀忍者の里や松尾芭蕉誕生の地として知られる。市の北に隣接する滋賀県甲賀市とは、伊賀流と甲賀流の忍者対決が行われている。伊賀市役所本庁舎は、伊賀市四十九町に所在する。老朽化などの理由により市庁舎移転が実施され、2018年11月に新庁舎が竣工した。...
松阪市(三重県)2020.07.03 12:56松阪市は三重県の中部に位置し、市域北部は津市と接する。市名の読み方は「まつさか」市。日本三大和牛の1つであり「肉の芸術品」とも呼ばれる「松阪牛」が名産品である。松阪市役所本庁舎は、松阪市殿町に所在する。本庁舎のすぐ南西には「松阪城跡」があり、周辺にはそのほかにも歴史的な旧跡が多く...
津市(三重県)2020.07.02 15:22津市は三重県の中部に位置する、三重県の県庁所在地。人口は27万人を超え、県内では四日市市に次いで多い。現在中核市への移行を目指している。また、面積は県内最大を誇る。津市役所本庁舎は、津市西丸之内に所在する。市庁舎の東隣には、県の指定史跡である「津城跡」がある。
桑名市(三重県)2020.06.14 14:13桑名市は三重県北部に位置し、四日市市やいなべ市のほか、愛知県と岐阜県とも隣接する。「ナガシマスパーランド」や「なばなの里」といった観光スポットを有し、三重県では伊勢市に次いで観光客が多い都市である。桑名市役所本庁舎は、桑名市中央町に所在する。付近にはJR関西本線や近鉄名古屋線、三...
四日市市(三重県)2020.06.14 14:04四日市市は三重県北部に位置する。人口は30万人を超え、県庁所在地である津市を上回り、三重県最大の人口を有する。施行時特例市に指定されている。中京工業地帯の代表的な工業都市として栄えてきた。東洋紡やイオングループといった企業の発祥の地でもある。四日市市役所本庁舎は、四日市市諏訪町に...
亀山市(三重県)2020.06.14 13:55亀山市は三重県中北部に位置する。津市、鈴鹿市、伊賀市、滋賀県甲賀市と隣接する。かつては、シャープ亀山工場で生産された液晶テレビが「世界の亀山モデル」というキャッチコピーで売り出され、人気を博した。亀山市役所本庁舎は、亀山市本丸町に所在する。本庁舎付近には「亀山城跡」がある。
志摩市(三重県)2020.06.02 13:58三重県伊勢半島の南部に位置し、鳥羽市や伊勢市に隣接する。リアス式海岸で構成される英虞湾では、真珠の養殖が盛ん。レジャー施設「志摩スペイン村」が有名。志摩市役所本庁舎は、志摩氏阿児町に所在する。2008年9月完成。